本日は東日本大震災から10年ですね。
発生時刻の午後2時46分、1分間の黙祷をさせていただきました。
HSPのせいなのか、当時の震災発生時、特に津波の映像を見ると今も涙が出ます。
実際に被災された方は想像できないほどの気持ちで映像を見ているんだと思います。
(もちろんPTSD等で映像自体見ることができない方もいらっしゃるのですが)

日本は地震大国ですよね。
私が育った地域は近いうちに起こるとされている東海地震の地域で、なおかつ津波がすぐ来る海の目の前でした。
そのため何度も避難訓練をしました。
記憶に残っているところ3、4ヶ月に1回はしていたと思います。
ちゃんと校内にいるときに発生したことを想定し、グラウンドに集まってみたり、山の中にある避難場所まで走ったり、本格的なものでした。
今思うと、本当に避難訓練をそこまでしたことが、言い方はおかしいかもしれませんが自信になっています。
大人になってから地震に遭っても、どうするべきなのか冷静に考えることができます。
また今いる自分の場所の近くのどこが安全なのか、またそこまで行くのに何が危険なのかある程度考えることができます。
スポーツでもなんでも、練習通りやれば本番もできると言いますが、地震で大切なことは避難訓練じゃないでしょうか。
私が都会に出て避難訓練がほぼないこと、あったとしても誰も参加していないことには大変ショックを受けました。
当たり前ですが、自分の身は自分で守ることが必要です。
誰かが助けに来てくれる確約がない限り、避難訓練をしておくべきではないでしょうか。

避難訓練が大切な事前の防災になるのなら、防災グッズは準備していますか?
防災グッズ、ある程度のものでも備えておくことが大事かと思います。
最近ではローリングストック(回転備蓄)がすすめらていますよね。
私も水や食料をやっています。
ただ正直色々考えたり把握しておくのは面倒なので、通常の食料として使用し、使用した分を補充する、という意識でいます。
缶詰とか普通に料理の食材でよく使いませんか?
あと、たまに気にしておかないと、と思ったのが、下着等の衣服です。
何年かぶりにみてみると、こんな下着はきたくないよって思ったり、靴下のサイズ変わってる、、て思ったり。気をつけなきゃ💦
コメント